モスペット・アドバイザー
【初期講座】

モスペット・アドバイザーとは

『自分でモスペットを作って販売してみたい』そんなお客様の声を受けて、2016年からスタートしたのが『モスペット・アドバイザー(初級)』

コース修了後、販売やワークショップなど、モスペットを使った営利活動を始めることができるライセンスです。

モスペットの制作過程そのものは、お子さんにもできる簡単な手順です。

しかし、これを本格的な事業として展開いただくには、完成品のクオリティをさらに追及し、品質管理などの知識を身に付けることが必須です。

当講座では、制作の基礎から応用技術、品質管理やアレンジ手法など、営利活動に必要なノウハウを学んでいただくことができます。

モスペットで何かを始めたい方に

モスペット・アドバイザーの受講生は、特にハンドメイドが好きな女性に多い傾向があるものの、特定の年齢層に大きく偏ることなく、また男女を問わず、幅広い方にご参加いただいています。

趣味の延長で技術を深めたい方、販売アイテムを増やしたいハンドメイド作家さん、不器用だけどこれならできそうという方、入所者の社会参加を目指す介護施設の方、町おこしを考えておられる地域の方まで、その目的はさまざまです。

そんな皆さまに共通しているのは、ただひとつ、モスペットをカワイイと思ってくださっていること。ご参加くださった皆さんのお気持ちときっかけを大切にしながら、色々なご要望を取り入れ、楽しく発展させている講座です。

講習内容

~ 基礎講座(9課題)各105分 ~

【第1課題】
概要説明

モスペット・エアーの制作を通じて、モスペットの基本材料、構造、育成方法を学びます。

【制 作】

・モスペット・エアー(R)× 1


【第2課題】
実習『モスペット制作工程-1』

モスペット・エアーの制作を通じて、スタイル、キットの違いと、制作方法や注意点を学びます。

【制 作】

・モスペット・エアー(R)× 5


【第3課題】
実習『モスペット制作工程-2』

ミドルサイズのモスペット・エアーの制作、マーブルモスペットの作り方を学びます。

【制 作】

・モスペット・エアー(M)× 3


【第4課題】
実習『デコチャーム制作』

ワイヤーアートをベースに、様々なパターンのデコチャーム(専用アクセサリー)を作成します。

【制 作】

・デコチャーム(リボン・メガネ・ピック)
・DXチャーム(耳チャーム)


【第5課題】
実習『モスペット制作工程-3』

モスペット・ドライの制作を通じて、エアープランツとの違いや多肉植物の取り扱い注意点を学びます。

【制 作】

・モスペット・ドライ(R)× 2
・モスペット・ドライ(M)× 1


【第6課題】
座学『植物商材を取り扱う』

植物の基礎知識、モスペットに使用する植物の特性や育成管理方法を、テキストベースに学びます。


【第7課題】
実習『モスペットのメンテナンス』

モスペットの仕立て直し方法を、枯れたモスペットをベースに学びます。

【制 作】

・モスペット・エアー(R)× 1


【第8課題】
実習『モスペット制作工程-4』

乾燥苔玉をベースに、モスペットのキットを作る方法を学びます。

【制 作】

・ワークショップキット(R)× 2


【第9課題】
模擬試験

これまでの制作内容の習得度合いを、模擬試験を通じて確認します。

【制 作】

・モスペット・エアー(R)×1

基礎講座修了!

基礎9講座を修了後、契約書を交わした方はモスペット・アドバイザーに認定されます。

認定後は販売・ワークショップ講師などの業務活動を始めていただけます。

業務活動に必要な材料・各ツールはモスペット業務用サイトからご購入いただけます。

『第10課題』以降は希望者のみご受講ください。

~ 応用講座(3講座)各105分 ~

【第10課題】
応用『アニマルモスペット制作-1』

わんこタイプのモスペット制作を通じて、パーツ作成の応用技術を学んでいただきます。

【制 作】

・わんこモスペット(R)× 2


【第11課題】
応用『アニマルモスペット制作-2』

おさるタイプのモスペット制作を通じて、柄の付け方や表情のバリエーションを学んでいただきます。

【制 作】

・おさるモスペット(R)× 2


【第12課題】
応用『アニマルモスペット制作-3』

インコタイプのモスペット制作を通じて、これまでの技術の総復習をしていただきます。

【制 作】

・インコモスペット(R)× 2

応用講座修了!

ご希望の方にはフリー講座として、その他のコースを追加受講いただけます。

モスペット講座以外の技術や材料、アイデアを組み合わせて、オリジナルモスペットを展開いただくこともできます。

講習費

【基礎講座(9回)】
受講料:37,620円 + 材料費:45,430円 
合計:83,050円

【全講座(12回)】
受講料:52,580円 + 材料費:50,160円 
合計:102,740円

課題 材料費 受講料 合 計
第1課題 25,300 円 4,180 円 29,480 円
第2課題 4,950 円 4,180円 9,130 円
第3課題 3,850 円 4,180 円 8,030 円
第4課題 1,980 円 4,180 円 6,160 円
第5課題 3,850 円 4,180 円 8,030 円
第6課題 0 円 4,180 円 4,180 円
第7課題 770 円 4,180 円 4,950 円
第8課題 1,980 円 4,180 円 6,160 円
第9課題 2,750 円 4,180 円 6,930 円
1~9講座計 45,430 円 37,620 円 83,050 円
第10課題 2,200 円 4,180 円 6,380 円
第11課題 2,200 円 4,180 円 6,380 円
第12課題 2,750 円 4,180 円 6,930 円
全講座計 52,580 円 50,160 円 102,740 円

・価格は全て『消費税込み』の表記となります。
・『講座ごとのお支払い』or『一括お支払い』のどちらでもお選びいただけます。
・ オンライン講座は『材料費は一括お支払い』。別途『送料』が必要です。
・ 現金または各種カード払いにも対応しています。

自由に選べる受講方法と日時

ご予約制でお好きな時間に

多様なライフスタイルに合わせて受講いただける様、受講時間やスタイルはご相談の上、マンツーマンで柔軟に対応いたします。

基本的には1講座づつの受講となりますが、ご都合に合わせて集中的に受講いただくことも可能ですので、お気軽にお申しつけください。

受講方法:対面講座

京都・ことのは園藝原谷研究所で開催する、対面講座です。京都近郊にお住まいの方や、直接学びたい方にお勧めです。

会場は金閣寺から車で約7分。京都市内の最寄り駅 / 宿泊先へ、車で送迎もいたします。

受講方法:オンライン講座

京都までは遠い、長距離移動するのは感染症が心配……。そんな方は、オンラインでも受講できます。

オンライン通信ができるスマホ・パソコン・タブレットがあれば、ご自宅からお好きな時間に受講いただけます。

お問い合わせ・お申し込み

モスペット・ライセンス講座へのお問い合わせ・お申し込みは、下記メールフォームからお気軽にお寄せください!